記事ID12946のサムネイル画像

車のタイヤはどれくらいの期間で寿命?以外に認識がないタイヤの話。

車のタイヤの寿命のバロメーターは溝の深さという認識は強いですが、実のところタイヤの寿命は溝の深さよりもタイヤのゴムの劣化が主に関係しており、場合によっては車にも悪影響が出ます。ここではそのタイヤの劣化についてまとめます。

車用のタイヤの劣化ってどんなこと?

よくガソリンスタンドで車のエアチェックをするとタイヤの寿命ですよと声をかけられることがあると思います。そんなに走行しないので、タイヤの溝は十分にあるので特に気にしていないのになぜと思うかもしれません。タイヤも実は賞味期限と言っても過言ではない寿命の判断基準があります。

タイヤの寿命を甘く見ていると…

実際にバーストした際の動画です。タイヤの寿命を甘く見ているとこのような結果になります。
特に車なので突然凶器になります。

車のタイヤの寿命はひび割れ基準?

タイヤの溝の深さは主に車の走行距離に依存します。この溝の深さに関してもタイヤの寿命を判断するためのバロメーターではあります。しかしながら、最近は移動手段が多様化していることで車での長距離走行を主としている一般ユーザーも低下していることから、以外に車自体の走行距離が伸びていない車が多く、そのことに伴いタイヤの溝が主の判断基準にできない環境があります。

車のタイヤにはひび割れを防ぐ「ひび割れ劣化剤」という油分が入っています。年数が経つと、それがどんどん抜けていくため、タイヤは自然と劣化していきます。
輪ゴムも使いはじめは弾力性がありますが、放置しておくと硬化して伸びなくなりますよね?
ゴムは年数で劣化するんです。

出典:http://auto-wave.co.jp

タイヤは乗り心地やグリップ力の改善にてゴムに対してさまざまな添加剤が入っています。そのことも含めて太陽光や雨などの自然環境にて必然的に劣化して、弾力が無くなるため、ゴムが裂けて寿命となることがあります。

車のタイヤの寿命を左右するひび割れの仕方

ひび割れの典型例

タイヤもゴムなので、使用していると太陽や雨などで、ひび割れしてしまいます。そのため、使用環境が寿命と関係していることが分かります。

新品タイヤとの比較です。

新品タイヤはやはり艶や張りが違うように見えます。人の肌と似てますよね。それが寿命?

タイヤの寿命は一概には言えませんが、あまり走らせていないタイヤでも経年変化によってゴムの劣化が起こるのは避けられません。目に見えてわかるのが、ゴムのひび割れ。クラックと呼ばれているものです。

クルマの重みでたわむ、タイヤ側面の下の方にクラックが見つかるかもしれませんが、多少のクラックはあまり心配する必要はないでしょう。クラックが目立って多いとしたら、タイヤの寿命が近づいているのかも。専門店でチェックを受けましょう。

出典:http://toyotires.jp

ひび割れ=クラックですが、もちろん割れるとタイヤそのものの怪我と同じなので、寿命が低下することは想像できます。

サイドウォールのひび割れ

サイドウォールはタイヤの中で一番弱いところのため、クラックが入るともっとも寿命に影響する部分です。

クラックのレベル表

先に挙げた画像のものだと交換基準に値します。要は寿命であるということです。

トレッドのひび割れは寿命に影響なし?

先に挙げたひび割れ=クラックについては、主にサイドウォールに発生したものを説明していますが、ではトレッド面のクラックは寿命に影響しないのでしょうか。車のタイヤのトレッドはサイドウォールより厚みがあるので、クラックの影響は低いと考える方も多いでしょう。

トレッド面のひび割れ

タイヤの両肩にひび割れが出ていますが、中でも矢印のある部分に関して、横方向に深めのひび割れがあります。これは寿命に影響します。

溝のクラック

縦割れが発生すると寿命にも影響しますし、車の走行中のたわみに対して、割れが進行します。

クラックが進行すると…

車のタイヤがバーストしてしまった例です。バーストの引き金は外部要因が主ですが、クラックが引き金で少しの外的変化があると、すぐに寿命を迎え、バーストします。

トレッド面の影響は、接地面である以上、少しの異物を拾うだけでもクラックに影響を与えてしまうリスクが増大します。車の走行時の危険性が高まるため、大きな影響が出てしまいます。結果トレッドのクラックも大きな影響が出ると言えます。

寿命は車と比較して短命?

タイヤの寿命判断はどこで確認?

車のタイヤの寿命はクラックもさることながら、サイドウォールに記載されている年数から割り出します。この画像だと、08年の17週(4月頃)に製造されたタイヤという記載になっています。車のタイヤは4~5年が使用限界と言われています。

最近は比較的車がコミューターのような使用方法が増えているため、特に小型車と軽自動車のユーザーはちょい乗りレベルが多いので、5年でも溝が残っていたりしており、特に寿命に対する意識が低下している状況です。そのため、タイヤの溝があってもったいないとの意見から、ガソリンスタンドやディーラーでの点検で指摘されても、意識が低いと思います。ただ、車としての走行性能もタイヤを交換することで向上しますので、安全面と2つのメリットがあります。

車の車検での法令制限は10年の使用期間が明言されていますが、10年もタイヤを使用するケースはほぼ考えられないので、車の使用年数よりタイヤの寿命の方が早いと言えます。特に車のちょい乗りが多いとタイヤの空気圧の管理上での問題でよりタイヤに与える負荷が高まり、より寿命面に影響します。車の使用限界を考えると少しでも早めに交換して、車と寿命を考えても、長く乗れるように配慮してあげることが必要です。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ