記事ID13058のサムネイル画像

覚えてますか?数年に一度の運転免許の更新、そのやり方とは?

3年~5年に1回、誕生日が近づくとやって来る運転免許の更新ですが、更新の手続きのやり方などは意外に忘れてしまっているものです。そこで今回は、運転免許の更新のやり方や流れを、運転免許証の色の違いと共に、見ていきたいと思います。

運転免許の有効期限

運転免許証の有効期限は人によって異なります。
免許証の色や、交通違反をした回数等によって変わるので、運転免許の更新をする度に、有効期限の長さも変わる、という事もありえます。
それではそれぞれのパターンを見ていきましょう。

初めて運転免許を取得した場合

初めて運転免許を取得した人の、次の更新までの期限は3年間です。
運転免許証の色はグリーンの人です。
この3年間の間に、交通違反をすると、次回の更新時に、この期間の違反歴も参照されるので、気をつけましょう。

最初の3年間はグリーンの免許です。

ブルーかゴールドの免許で過去5年間無違反の場合

過去に運転免許の更新をしていて、過去5年間無違反で、なおかつ危険運転致死傷罪などを犯した事が無い人は、今度更新した免許の有効期限は5年間になります。そして免許証の色がゴールドになります。優良運転者ですね。免許証にも《優良》の文字が記入されます。

優良運転者のゴールド免許は5年間。

ブルーかゴールドの免許で過去5年間に3点以下の違反を1回した場合

過去に運転免許の更新をしていて、過去5年間に3点以下の違反を1回だけしてしまった人は、今度更新した免許の有効期限は5年間になります。ただし免許証の色はブルーになります。

ブルーの免許は3年~5年。

ブルーかゴールドの免許で過去5年間に1点以上の違反を2回以上した場合

過去に運転免許の更新をしていて、過去5年間に1点以上の違反を2回以上してしまった人や、6点以上の違反をしてしまった人は、今度更新した免許の有効期限は3年間になります。

70歳の方

70歳の方で、過去5年間の違反回数が0回か、3点以下の違反を1回だけの方は、今度更新した免許の有効期限は4年間になります。

71歳以上の方

71歳以上の方は、今度更新した免許の有効期限は、3年間になります。

運転免許の更新はがきが届いたら

運転免許更新に該当する年の誕生日が近くなると、運転免許更新のはがきが届きます。
免許の更新ができる期間は、誕生日の前後1ヶ月づつの2ヶ月間ですので、必ずその間に運転免許を更新するようにしましょう。

更新はがきは失くさないで!

はがきには更新できる場所、手続きできる期間、講習区分、講習時間、次回の運転免許の種類や費用等が記されていますので、よく読んで失くさないようにして下さい。

更新手続きに必要なものは?

運転免許の更新をするのに必要な持っていくものは、

● 運転免許証
● 運転免許更新のはがき
● 印鑑
● 手数料
● 場合によっては、めがね、住民票などが必要な人もいます。

眼鏡等必要、の人はメガネを忘れずに。

運転免許センターでの更新

いつでも混んでる運転免許センター

ほとんど全ての人が当てはまる、運転免許センターでの更新手続きですが、基本的に受付時間は午前と午後の1日2回、日曜日の受付もしている所もあります。
予め確認してから行ったほうがよいでしょう。

更新申請書の作成

窓口で運転免許証と更新はがきを提出して、更新申請書を受け取ります。
これに必要な事項を記入します。
どのように書いたら良いかは、見本がありますので、それを参考にして記入して下さい。

見本を参考に申請書に記入して下さい。

更新手数料の支払

続いて、更新手数料を支払います。
手数料の金額は、講習区分によって違います。
自分の講習区分に該当する金額の印紙を、証紙販売窓口で購入して、申請書に貼り付けます。

講習区分によって費用が異なります。

適性検査

視力検査を行います。
運転免許証の条件に、眼鏡等が必要と記されている人は必ず、眼鏡等を用意して行って下さい。
実際視力が落ちてきている場合、ここで不合格になる事もあり得ますので、免許証の条件に書いてなくても、不安な人は眼鏡等を用意した方が良いでしょう。

メガネの用意を忘れずに

登録の受付

申請書を一旦提出して、印刷されたものを受け取ります。

写真撮影

続いて実際に運転免許証に使われる写真を撮影します。
長く使うものなので、ちゃんと決めたいところですが、あっという間に終わってしまうので、気をしっかり引き締めて臨みたいところです。

講習を受講する

講習の区分によって、講習の内容も、掛かる時間も異なります。

優良運転者の人は、講習時間が短くてすみます。

運転免許証の受取

講習が終了すると、新しい運転免許証が出来上がっていて、順次受け取ります。
これで運転免許の更新は終了になります。

警察署での更新

管轄の警察署でも運転免許の更新も出来る場合があります。
しかし、これは各都道府県、また各警察署によって、条件が違います。
誰でも手続きできる警察署もあれば、優良運転者だけが手続きできるところなど、まちまちです。
また受付の日時も、各警察署によって違うみたいなので、更新はがきや、実際に警察に問い合わせる等して確認して下さい。

最寄の警察署で免許更新ができる場合もあります。

あと、警察署で更新手続きをした場合、その日のうちに運転免許証を受け取れない所もありますので、併せてこれも確認しておいたほうが良いでしょう。

交通安全協会

警察署での運転免許の更新手続きは、警察署に併設している、交通安全協会で行われる事が多いですが、ここで交通安全協会費を求められることがあります。
この費用は任意ですので、交通安全協会の活動に役立てたい、と思う方は支払うも良し、そうでもない方は、支払わなくても良いようです。

運転免許の更新は期限内に

いかがでしたか?
今回は運転免許の更新のやり方について見てきました。
3年や5年に1回の事なので、方法や手順があやふやになりがちですが、もう一度しっかり確認して、免許の更新を受けましょう。
うっかり更新期期限を過ぎてしまうと、チョッと面倒な事になりますので、必ず期限内に手続きをするようにして下さい。

次回は目指そうゴールド免許

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ