記事ID28467のサムネイル画像

FRってどんな車なの?FR方式の車の特性などをまとめてみました!

近年、FR方式の車が減少しています。トヨタとスバルが共同開発したトヨタ86やスバルBRZで、再びFR方式の車への関心や人気が高まりましたが、実際FR方式の車とはどのような長所、短所があるのでしょうか。またFR方式の車にはどのようなものがあるのでしょうか。

FRってどういう車のこと?

今回はFR式の車がどういうものか、FRの長所、短所は何か、FRタイプの車のラインナップは何かをまとめていきます。
まずはFR式の車とはどういう車なのかを見ていきましょう。

FR式とは後輪駆動方式で走る車の一つです。
後輪駆動とは、前後の車輪のうち後方の車輪を駆動する方式のことで、これと対比される形で現在の車の主流とされている前輪駆動方式があります。

後輪駆動方式にはFRとMR、RRがあり、違いはエンジンが搭載されている位置です。
FRはフロント、MRはミッドシップ、RRはリアとなっています。
今回はフロントエンジン・リアドライブのFRに関する情報をまとめたいと思います。

FR方式の車が得意なこと

では、まずFR方式の車が得意なことをご紹介します。
FR方式ならではの長所はあるのでしょうか。

FR方式の車は、前輪が操舵専用、後輪が駆動専用となっているため、前後輪で役割を分担することができ、タイヤの性能に余裕が生まれます。
そのため、より大型で高出力のエンジンを搭載することが可能です。

また、前後で役割分担がされているため、FF(前輪駆動)に比べるとタイヤのローテーションが少ないことや前輪の切れ角が大きくとれるため最小回転半径がFFに比べて小さいのも特徴です。
さらには後輪が車を押す形であるため、ハンドリングはFFより有利です。

他にも後輪に荷重がかかる発進や加速時のエネルギーロスが少なく、加速がスムーズです。
構造上、整備性がよいこと、クラッチ蹴りなどにより比較的楽にドリフトやパワースライドが行えることもFR方式の車のメリットとされ、競技車両としてのみでなく、頻繁な整備が必要なタクシーなどにも起用されます。

FR方式の車が苦手なこと

FR方式の長所はたくさんありましたが、FR方式にも苦手なことがあるようです。
FR方式の車の短所とは一体どんなことなのでしょうか。

FR方式の短所でまず上がるのが、直進安定性の悪さではないでしょうか。
FFが主流となった今では、特にFRの直進安定性の悪さが目立つようです。
ほかにもFFと共有できる部品が少ないため、維持にコストがかかるところも短所とされています。

またセダンタイプの車では、プロペラシャフトが中心線を貫通しているため、後部中央座席の床に起伏ができ居住性が悪くなります。
そのため、居住性が重視されている近年ではFR方式の採用が少なくなっているのが現状です。

FRの最大の短所は雨や雪などの悪天候や荒れた路面での走行安定性が低下することです。
FRはエンジンが載っていて相対重量の重い車体前部を接地荷重の少ない後輪が押し進める構造のためスリップしやすいのです。

雪道や凍結路面では、その他方式に比べて駆動輪への荷重が軽いため空転しやすく、少しのくぼみにはまってしまっても抜け出せなくなることがあります。
そのため積雪地や寒冷地ではタイヤへの荷重を大きくするためトランクに重量物を積むドライバーもいます。

FR方式の車にはどんな車があるの?

FR方式の車の長所、短所が分かったところで、現在販売されている車でFR方式を採用している車をご紹介します。
FR方式の車にはどのようなものがラインナップされているのでしょうか。

トヨタ86、スバルBRZ

この2車種に関してはFR方式であることが広く知られているのではないでしょうか。
一時期、伝説のライトウェイトスポーツカー:ハチロクが復活する!と有名になった車種だからです。
モータースポーツだけでなく、ハチロクを懐かしむ世代にも人気となっています。

ホンダS2000

ホンダのS2000も有名な車ですね。
2シーターのオープンスポーツカーということで、若い世代から年配の世代まで人気の幅が広いのが特徴です。

マツダロードスター

こちらも2シーターオープンスポーツカーで大変人気のある車種です。
年齢性別問わず人気があり、1989年の初代ロードスター発売以来、4代に渡って人気の車種です。

このほかにもFR方式の車種はたくさんあるので、下記のサイトにアクセスして見てみてください。

FR方式の車のまとめ

いかがでしたか。

FR方式の車にも得意なこと、苦手なことがあります。
しかし、生産が減少している中でも根強いFRファンはいます。

FR方式の車に乗ると、自分がしっかり操作しているんだ、車に乗っているんだ!と実感することができますし、体で車の挙動を感じることができるので運転が楽しくなることは間違いないです。
レンタカーなどで一度乗ってみるのもいいかもしれませんね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ