自動車の排気量によって異なる自動車税、自動車税について説明します
2016/04/12
とっぱらや
毎年4月になると、お手元に各都道府県から自動車税の納入通知が来て、頭を悩ませる方も多いと思います。自動車税とは何でしょうか?また、この税金の納入を滞納した場合はどうなるのでしょうか?知っているようで意外と知らない、自動車税や滞納した場合について調べました。
自動車税とは、クルマの所有者に課せられる地方税の一種
そもそも自動車税とは何でしょうか?毎年、各都道府県から自動車税の納入通知が届きますが、この税金は地方税の一種で、クルマを保管している場所の都道府県から毎年1回、所有者に対して課せられる税金のことです。
たとえば、介護車両等の事業用8ナンバー車(キャンピングカーは除く)や、緑ナンバーのクルマ(タクシー等)は低額に設定されていますが、自家用車は高額に設定されています。
総排気量1.5Lのクルマ(フィットやヴィッツ等)を所有すると、毎年34,500円の自動車税を支払う義務があります。最高額は、6.0L超の自家用車の自動車税111,000円です!
【回答】:ナンバープレートが付いている以上、税金を支払わなければなりません!
自動車税は、車検の有無にかかわらず納入義務があります。ナンバープレートが付いており、自動車として各都道府県に登録されている間は支払う必要があります。
【回答】:車検証の所有者がローン会社であっても、使用者に支払い義務がある!
ローン等で分割購入したクルマの場合、車検証の「所有者」欄にはローン会社の名前が記載れていることがありますが、この場合、「買主」が所有者とみなされ、自動車税は買主(使用者)が支払います。
【回答】:2002年から施行されている、環境負荷の高いクルマに付与される税率のこと!
簡単に言うと、排気ガスや環境性能に優れたクルマには自動車税を優遇する代わりに、一定年数を経過した環境負荷の大きいクルマには税率を大きくするもの。
13年経過したクルマが加算対象!!
平成28年度で考えた場合、平成15年3月以前に登録されたクルマが加算の対象となり、通常の自動車税に15%が加算されてしまいます。たとえば、1.5Lのクルマの場合、これまでは34,500円でしたが、今年度より39,600円となります。
【回答】:単室容積×ローター数×1.5で排気量を計算する
マツダのRX7のような、ロータリーエンジン搭載車の場合、ピストンが往復運動する通常エンジンのシリンダーにあたる、単室容積にロータ数を掛け、これを1.5倍した数値を排気量とみなして課税します。
【回答】:警察に届け出る必要がありますが、月割りで減免されます!
クルマが盗難に遭った場合、必ず警察署へ盗難届を出しましょう。そのうえで、各都道府県に申請すると、盗難に遭った翌月から発見され、警察から返却された月までの自動車税が減額されます。
すでに、自動車税を全額納付済の場合は、減免分と同じ金額が返納されます。
【回答】:購入月翌月から月割りで自動車税を支払います
たとえば、7月にクルマを購入した場合、翌8月から来年3月までの8か月分を支払うことになります。
自動車税は、銀行、郵便局(ゆうちょ銀行)、信用金庫、農協等の金融機関窓口で振り込むことができます。
自動車税は、コンビニエンスストアで振り込むことができます。各都道府県によって、振り込み可能なコンビニエンスストアが異なることもあります。また、コンビニエンスストア収納用のバーコードが印刷されていないと振り込めない場合もありますので、ご注意ください。
自動車税は、各都道府県税事務所で支払うこともできます。
自動車税は、インターネットバンキングでも支払うことができます。ただし、領収書は発行されませんので、領収書が必要な場合は利用できません。
自動車税は、クレジットカード振り込みにも対応しています。「Yahoo!公金支払」などの外部サイトを利用して行います。ただし、領収書や自動車税納税証明書が発行されませんので、必要な場合はコンビニや金融機関でのお振込をおすすめします。
自動車税の納期は、7月31日で、この日を過ぎると滞納となり、翌日から遅延金が加算されていきます。遅延金は、8月1日から最初の1か月を経過するまでは年率7.3%、それ以降は年14.6%が加算されていきますので、注意してくださいね。
自動車税を滞納し、納金がないと、「督促状」が届くようになります。これも無視し続けると、預金通帳が差し押さえられ、通知が来ます。その通知には支払い期限が記載されており、期限までに自動車税と遅延金を支払えば差し押さえは免れます。
預金通帳の「差し押さえ通知」の期限が過ぎても滞納していると、予定通り預金から自動車税と遅延金分が差し引かれますが、預金がその金額に満たないときは、家財道具やクルマといった「動産」が差し押さえられることになります。
それでもさらに滞納を続けていると、差し押さえられた動産(家財やクルマ等)が競売にかけられます。
そして、自動車税を5年間滞納し続けたクルマは、法律によって「廃車扱い」となり、公道を走ることができなくなります。こうならないためにも、自動車税は滞納せず、支払っておきましょう。
【回答】:検査は合格しても、車検証の有効期限が更新されない
車検そのもの(自動車の検査)は受けることができますが、合格しても、車検証の有効期限が更新されないことになります。したがって、公道でクルマを運転することができません。
【回答】:自動車税を滞納していても廃車は可能です
ただし、廃車にしても、これまで滞納していた自動車税と、滞納による遅延金を逃れることはできません。廃車手続き完了後も、滞納した税金と遅延金の督促は続きます。
また、自動車税を2年以上滞納していたクルマの場合、陸運局で「嘱託保存」となり、廃車にできない場合もありますので注意が必要です。
【回答】:遅延金が発生したらコンビニでの支払いはできません
7月31までの、遅延金が発生していないうちはコンビニ等での支払いは可能ですが、8月1日以降、遅延金が発生すると、銀行や信用金庫等の金融機関で支払う必要があります。ただし、「ゆうちょ銀行」では振り込めませんので、注意が必要です。
これは、最初に届いた納付書では支払できません。滞納して遅延金が発生する頃には自宅に新しい納付書が届きますので、こちらを持って支払します。
【回答】:一度登録を抹消しないと名義変更できない
自動車税を滞納していると、当然車検証が発行されません。このクルマを車検を通して乗ることはできるのでしょうか?
自動車税滞納で車検証が更新されないクルマは、以下の手続きを経て乗れるようになります。
1.一時抹消手続きを行う
2.車庫証明を取る(新所有者)
3.中古車新規検査・登録を同時に行う
いかがでしたか?
自動車税は、確かに毎年の負担ではありますが、税金を納めないとクルマに乗ることができないので、正しく納付していつまでも楽しいカーライフを送りたいものですね。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局