記事ID14327のサムネイル画像

愛車のバンパーへこんでいませんか?バンパーの修理方法のまとめ

駐車しようとしてぶつけてしまった、角を曲がろうとしてぶつけてしまったなど、愛車のバンパーに傷やへこみができていませんか?今回はバンパーの修理に関する情報をまとめたいと思います。自分でできる修理方法も紹介するので、参考にしてみてください。

駐車中にぶつけてしまったバンパー、放置していませんか?

駐車しようとしてぶつけてしまった!対向車をよけようとしてこすってしまったなど、愛車のバンパーに傷やへこみをつけてしまったことはありませんか?
愛車のバンパーに傷やへこみがあるとき、どうしていますか?ちゃんと修理していますか?

修理代がかさむから修理せずにそのまま愛車に乗っている人も多いのではないでしょうか。
実は車のバンパーの傷やへこみは程度によっては時間と手間をかければ、自分で修理できるかもしれないのです。

今回は愛車のバンパーの傷やへこみを自分で修理する方法をご紹介します。
傷の種類によって修理方法が違ってくるので、それぞれを簡単にですが紹介します。

バンパーについている小傷の修理方法

では、さっそく愛車のバンパーについている小傷、擦り傷の修理方法をご紹介します。
傷の深さによって、修理方法が若干違うので、愛車についた傷がどのくらいの深さなのかをよく把握してから作業しましょう。

愛車のバンパーを擦ってしまった

こういった擦り傷の場合はコンパウンドで磨くだけで車についた擦り傷が削り取られて綺麗になります。
コンパウンドには様々なタイプがありますが、浅くてこすっただけの擦り傷には、細目、極細目、液体を使用する場合が多いです。

水洗いした後、細目でスポンジが軽くつぶれるくらいの力加減で直線方向に磨いていきます。
キュッキュという音はうまく磨けている証拠!

キズが見えなくなったら磨きカスをキレイに拭き取って、コンパウンド極細、液体の順に磨いて綺麗に仕上げていきましょう。
以上が愛車のバンパー復活!擦り傷の修理方法です。

爪がカリカリと引っ掛かる小傷

石や木など硬いものに愛車を擦ってしまい、爪で触るとカリカリと引っ掛かるような小傷の場合はコンパウンドで磨いただけでは修理できません。
小傷の場合には愛車の色と同じカラーのタッチペンを使用して塗装をする必要があります。

まず水洗いし、コンパウンド細目で研磨します。
そのあと耐水サンドペーパー600番で磨いて、脱脂をします。
サンドペーパーは折り曲げて、傷の中の錆や汚れを取るようにしましょう。

マスキングテープを貼り、タッチペンで点を打つように塗っていきます。
約1週間乾かした後、マスキングを重ね貼りし、サンドペーパーで磨きます。
貼り重ねたマスキングテープの高さまで削れたら1枚はがして再び研磨し、最後の一枚の高さまで丁寧に研磨していきます。
最後はコンパウンドは細め→極細→液体と段々コンパウンドの目を細かくして仕上げます。

愛車のバンパーに深い傷がついたときの修理方法

愛車のバンパーに大きくてえぐれたような傷が付いていると、つい修理は無理かも…と諦めがちですが、手間と暇がかかりますが愛車を綺麗に直せる方法があります。
この修理方法を読めば、素人修理もばれにくい仕上がりにできるかもしれません!

さっそく愛車のバンパー復活修理の工程をご紹介します。
まずはバンパーについている砂やほこりを水で洗い流すところから修理が始まります。

下地研磨と脱脂

耐水サンドペーパー150番でささくれをとり、周辺部と同じ高さになるまで研磨します。
この時点でしっかりと研磨しておかないと仕上がりに響いてきます。
その後、シリコンオフをスプレーしてキレイなタオルで拭き、しっかりと油分を落とし切っておきましょう。

バンパープライマーとバンパーパテを塗る

樹脂が露出した部分にバンパープライマーをサッとスプレーします。
バンパープライマーをスプレーすることでパテの密着性を高めます。
そして、よく練ったバンパーパテをキズ部分に押しつけるように一方向に塗っていきます。周囲の塗装面より少し高く盛り上げましょう。

パテ研磨と脱脂

耐水サンドペーパー320番で研磨していきます。
ある程度平滑になったら600番で段差や凹凸がなくなるまで研磨しなめらかに仕上げます。
そして、シリコンオフをスプレーしてタオルで拭き取ります。

320番で研磨中にパテ埋めした箇所に気泡の穴が出てきたら、再度パテで埋めて硬化させ、再研磨してください。
パテ処理で気泡が入っていないことが愛車バンパー復活のカギとも言えます!

マスキングとバンパープライマー

補修箇所より少し広めにマスキングします。
プラサフはかなり広く飛び散りますので広い範囲をマスキングします。
樹脂が露出した部分にサッとスプレーしておきます。

プラサフの塗布と研磨

プラサフは一気に塗ろうとせず、数回に分けて塗り重ねてください。
表面が乾燥したらマスキングをはがし、さらにしっかり乾燥してから耐水サンドペーパー1000番でプラサフ塗装した部分と周囲の塗装の段差をならすように研磨していきます。

このときプラサフ塗装した部分の外周部から作業してください。
指でなぞってもわからないくらいつるつるになるまで研磨しておきましょう。
周囲の塗装との境目に段差が残っていると、カラー塗装した時に必ず目立ってしまいます。

コンパウンド細目で研磨と脱脂、マスキング

次はカラー塗装前の下地作りです。
塗装面周囲の変色・劣化した古い塗膜を磨き落とし、カラーペイントのノリを向上させます。
最後にシリコンオフをスプレーしてキレイなタオルで拭き取ります。
スプレー塗装はかなり飛び散るので広い範囲をマスキングしておきましょう。

ボカシ剤、カラー塗装、クリアー塗装

カラーペイントをスプレーする直前に、広い範囲にスプレーしておくことでカラーペイントの塗装時に発生する白っぽいザラつきを効果的に抑えることができます。
ボカシ剤が乾かないうちにカラーペイントをスプレーします。
クリア剤はカラー塗装より広い範囲をスプレーしていきます。

ボカシ剤は厚塗りせずに薄く塗布し、垂れないように気をつけましょう。
カラー塗布は補修範囲より少し広めに薄く塗布し、塗り重ねながらスプレーしましょう。
特にホワイトパール系やイエロー、レッドなど明るいカラーについては、特性上隠ぺい力が低いため、塗り重ね回数が多くなります。

メタリックやパールなどはクリアーを3~5回塗り重ねて仕上げていきます。
そして、最後にスプレー塗装した外周部分の白っぽいザラザラした箇所にまんべんなく濡れたように見えるまでボカシ剤をスプレーします。

乾燥とコンパウンド研磨

1週間ほどしっかりと乾燥させてから、コンパウンドで研磨して仕上げます。
磨き作業は、コンパウンドシート→コンパウンド極細→液体コンパウンドの順に使用し、ピカピカに仕上げます。

このように時間と手間はかかりますが、バンパーが綺麗に修理できました。
愛車のバンパーについた深い傷も自分で修理することができますね!

愛車のバンパーが大きくへこんでしまった時の修理方法

では、最後にバンパーが大きくへこんでしまった場合はどうすればいいのか紹介します。
駐車中に電柱や植え込みなどにぶつけて大きくへこんだからと言ってあきらめてはいけません!
バンパーのへこみはある道具で簡単に直せるのです!
実際の映像をお見せしましょう!

バンパーのへこみの修理

動画では、素人では到底修理できそうにないへこみがついた車が映っていましたね。
プロの修理でもバンパーの修理は温めて形を整えてから冷やすという工程なのだそうです。
それにはバンパーの素材が関係しています。

車のバンパーは衝撃緩和の素材であるため、樹脂など柔らかいものでできています。
樹脂は暖めると軟化し、冷えると硬化する特徴があります。
そのため、ドライヤーの温風で温めて軟化させ、形を整えてから冷やして硬化させるという工程で修理が可能になります。

バンパーの修理方法のまとめ

いかがでしたか。

バンパーは車の中で一番傷がつきやすい箇所と言っても過言ではないでしょう。
そんなバンパーの傷やへこみを放置していると目立ちます。

ここで紹介した修理方法を参考にしながら、ぜひ愛車のバンパーを綺麗にしてみてください。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ