記事ID16454のサムネイル画像

バイクの任意保険料をお安く!?ベストな任意保険を考えましょう!

バイクに乗る方も、今や任意保険加入は必須です。バイクはクルマに比べ、事故に巻き込まれる可能性も高いからです。しかし、頭が痛いのが、任意保険料です。そこで、任意保険料を少しでもお安く加入するためのベストな方法を探ってみます。

バイクの任意保険とはどういう保険をさすのか?

自賠責保険で賄えない部分を保証するもの!!

そもそも、「任意保険」とは、読んで字のごとく「任意」に加入できる保険です。

つまり、バイクを運転する際も、強制的に加入する必要がないのが「任意保険」です。では、バイクを運転する際も「任意保険」に加入する必要はあるのでしょうか?

自賠責保険は、バイク購入時に強制加入!

バイクに乗る際に、強制的に加入する必要がある保険が「自賠責保険」です。この保険は、バイクに乗る以上は必ず加入しなければならない保険で、別名「強制保険」と呼ばれます。

最近は高額賠償の事故が増加している!!

自賠責保険では、人を死亡させたり、怪我させた場合、最高で3,000万円までしか支払われません。

しかし、万一相手を死亡させると、裁判では3,000万円を超える支払いを命じられることが多くあります。

この、3,000万円を超える部分を支払ってくれるのが「任意保険」なんです。バイク事故でも、高額な支払いが命じられることがありますので、今やバイクでも任意保険加入は必須といえます。

バイクの任意保険について考えよう!通販型・代理店型

最近よく聞く「通販型」とは?

最近は、テレビコマーシャルでも「通販型自動車保険」という文句をよく聞きますね。

「チューリッヒ」や「ソニー損保」、「三井住友ダイレクト損保」などが販売する任意保険は「通販型(別名:ダイレクト型)自動車保険と呼ばれます。
これに対し、従来からの自動車保険は「代理店型」自動車保険といいます。

バイク保険「通販型」・「代理店型」の長所・短所

保険料が安い「通販型」、安心の「代理店型」

では、ここで「通販型」・「代理店型」それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

保険料が安い!通販型のメリット・デメリット

【通販型バイク保険のメリット】
・保険料が安い
・24時間受付している
・一括見積サービスを利用して、価格やサービス内容を比較できる

【通販型バイク保険のデメリット】
・契約や申し込みが電話やインターネットのため、保険会社担当者の顔が見えず不安
・事故の際、担当者が現場に駆けつけることはほぼない
・事故率の高い方や、保険等級の低い方はかえって保険料が高くなる

保険料がやや割高!「代理店型」のメリット・デメリット

■代理店型バイク保険のメリット■
・担当者から詳しい説明があり、安心感がある
・事故の際、可能な限り担当者が現場へ駆けつけてくれる

■代理店型バイク保険のデメリット■
・保険料が通販型と比べて高い
・代理店の選択を誤ると、事故の際にたいして動いてくれないこともある

素朴な疑問!通販型と代理店型で事故対応に差はあるのか?

保険料がお安い「通販型」は不安!?

「通販型」バイク保険を選ぶ際の心配として、「代理店型」で加入した保険と同じような事故対応をしてくれるのか?という事項があげられます。

「通販型」、「代理店型」で対応に差はありません!

「通販型」バイク保険に加入していて事故を起こしても、「代理店型」バイク保険と対応に差はありません!

「通販型」の場合、代理店が間に入らないので、事故時に担当者が現場へは駆けつけませんが、事故時には指定された電話番号へ連絡し、説明やアドバイスを受けることはできます。また、その後の補償金の対応なども「代理店型」と変わりません。

これも疑問!バイク保険のロードサービスと「JAF」の違い!?

「通販型」・「代理店型」のバイク保険には「ロードサービス」が付いています。これは「JAF」のサービスとどう違うのでしょうか?

ズバリ!JAFは人物に、ロードサービスは「車両」に補償!

ズバリ、JAFは加入した「会員」が受けることができ、ロードサービスは契約した「車両」が受けることができるんです。

つまり、JAFの場合、「会員」がサービスを受けられるので、別のバイク(レンタバイクなど)に乗っていても対応してくれます。一方、ロードサービスは保険契約した「車両」がサービスを受けられるので、別のバイクが故障しても無料では対応してくれません。

バイク保険料の相場を知ろう!

「通販型」、「代理店型」バイク保険のそれぞれの特徴をご理解いただいたところで、気になる保険料を確認してみましょう。

1.21歳以上でのバイク保険料

まずは、21歳以上のライダーが任意保険に加入するとして、保険料相場を試算してみます。

【補償条件】
・対人:無制限
・対物:2000万円
・搭乗者傷害保険:200万円
・車両保険:なし

■加入時の条件■
・バイク:KAWASAKI Ninja250cc
・初年度登録:平成24年12月1日
・年齢:21歳以上補償
・年間走行距離:8000km、事故等級:9級、免許の色:ブルー

★21歳以上でのバイク保険料の試算結果
1.国内損保A社(代理店型):30,750円
2.外資系損保B社(通販型):21,990円
3.国内損保C社(通販型):18,850円

出典:http://allabout.co.jp

2.次は16歳でのバイク保険料

では、16歳の方がバイク保険に加入する歳の保険料はどのくらいでしょうか?

補償条件と加入時の条件は「21歳」の場合と同じとします。

★16歳(全年齢補償)でのバイク保険料の試算結果
1.国内損保A社(代理店型):48,610円
2.外資系損保B社(通販型):32,960円
3.国内損保C社(通販型):34,270円

出典:http://allabout.co.jp

2種類の年齢でのバイク保険料の比較でご注いただきたいのは、「国内損保C社」の保険料です。21歳以上のときは「外資系損保B社」より保険料が高いですが、16歳(全年齢補償)のときは逆に、保険料が一番安くなっています。

このように、年齢や補償内容によって、バイク保険料の金額は変わります。
契約前にいろいろな保険会社で保険料を試算し、十分に契約内容と保険料を比較してから契約しましょう。

楽しいバイクライフのため、任意保険に加入を!

いかがでしたでしょうか?
バイクは大変快適で楽しい乗り物ですが、事故に遭う可能性も高いですね。いざというときのため、任意保険には加入しておくと安心です。

バイクの任意保険加入率はわずか30%!!

事故に遭遇する可能性が高いバイクですが、任意保険への加入率はわずか30%です。

原因は、バイクという気軽さと、保険料の高さと思われます。
任意保険の保険料は確かにお安くはありませんが、万一のときには、大変心強い味方になってくれます。

ですから、保険料をお安くする「通販型」バイク保険も賢く利用し、十分な補償が相手にできるよう備えておきましょう。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ