記事ID28458のサムネイル画像

    エアコンは暑い夏場の必需品。そんなエアコンの効きが悪い原因とは?

    暑い夏場に車の車内を快適にするためにエアコンは必需品ですね。今回は「なんだかエアコンの効きが悪いかな?」そんなエアコンのトラブルやエアコンの効きをよくする方法、車のエアコンの効く仕組みなど、車のエアコンに関する事をまとめてみたいと思います。

    車のエアコンの構造

    まずは車のエアコンのトラブルを知る上でエアコンの仕組みをある程度知っておいても損はないので、その構造と仕組みから説明いたします。

    車のエアコンはエアコン用のガスを利用して冷やしているのですが、ガスがそのままの状態では冷やすことは出来ないので冷やすための装置が必要です。

    車のエアコンの構成部品

    車のエアコンを冷やすために必要な部品はこの図のような構成になります。

    それではそれぞれの部品についてですが

    コンプレッサー

    エアコンのガス(冷媒)を循環させる為に付いている部品になります。

    エンジンのクランクプーリーに付いているベルトで駆動され、エアコンのガスを圧縮して送り出す役目をしています。

    コンデンサー

    エアコンのガスを冷やすためのラジエターみたいなものです。

    車に付いている場所もラジエターの前側か横にあり、ぱっと見もちょっと似てます。

    レシーバー&ドライヤ

    コンデンサーで冷やされた冷媒(ガス)を一時的に蓄えておく場所です。

    冷媒に含まれている水分やゴミを除去するフィルター的な役割と、液化した冷媒とそうでない冷媒とを分離する役割もあります。
    コンデンサーの近くに付いている場合が多いですが、最近はコンデンサーと一体になっている物もあります。

    エバポレーター

    この部分が冷媒によって冷やされます。

    エキスパンションバルブから噴出された霧状の冷媒が気化し冷やされ、ここに風を通すことによって冷たい空気が吹き出てきます。

    エキスパンションバルブ

    通称エキパンと呼ばれている部分です。

    エアコンの冷え具合によってバルブの開度が変化し液化した冷媒を霧状にして噴出させる部分です。
    最近のエキパンはこの様な形状の物が多いです。

    車のエアコンが冷える仕組み

    次にエアコンが冷える仕組みを紹介します。

    車のエアコンガス(冷媒)の流れ

    この図が車のエアコンガスの流れになります。

    ① まず最初にエアコンのコンプレッサーから。コンプレッサーでエアコンのガスが圧縮され高温高圧のガスの状態でコンデンサーに送られます。
    ② エアコンガスはコンデンサーを通る間に走行風やクーリングファンによって冷やされ液状になりレシーバーに流れます。

    ③ レシーバーに流れ込んだエアコンガスはここで液化しきれないガスとゴミや水分を分別し、液化したガス(冷媒)のみをレシーバーの下側に一次的に貯めておきます。
    ④ レシーバーで完全に液化された冷媒がエキスパンションバルブで絞られた通路を通ることで霧吹きのように噴出されます。

    ⑤ 霧状になったガスは気化するので気化熱(アルコールで肌を拭いたらひんやりするのと同じ原理)で冷やされて低温低圧のガスとなりエバポレーターを冷やします。
    ⑥ 冷やされたエバポレーターに室内のファンで風を通す事で冷たい空気が出てきます。
    ⑦ エバポレーターを通過したガスはコンプレッサーに吸い込まれ再び圧縮されます。

    車のエアコンはこのようなサイクルを繰り返すことで機能します。

    車のエアコンの効きが悪くなる原因とは?

    車のエアコンの効きが悪くなる原因をいくつか紹介したいと思います。

    エアコンガス漏れ

    まず一番多いのがエアコンガス漏れ(ガス量不足)ではないでしょうか?
    この様な検知器を使って検査します。

    車のエアコンガス漏れの原因は多種多様ですが、接続部のパッキン(Oリング)部、コンデンサーやエバポレーターの接合部分、ホースの穴あきなどが考えられます。

    エアコンガス通路の詰まり

    ゴミや水分による腐食で通路が詰まってしまうことがあります。

    エアコンの通路が詰まることでガスが正常に流れなくなり効きが悪くなります。
    図はエキスパンションバルブの詰まりですが、レシーバータンクの詰まりや機能不良によってこの様になってしまう事があります。

    コンプレッサー不良

    エアコンのコンプレッサーの不良。
    これも車のエアコンで多い故障の一つです。

    コンプレッサーの故障の原因は内部の部品の消耗による圧縮不良や潤滑不良によるロック(固着)、この部分に取付られるクラッチの不良等があります。

    エアコンフィルター詰まり

    車のエアコンにも最近はフィルターが付いています。

    構造の箇所で説明しなかったのですが、車のエアコンのクーリングユニット部分にはフィルターが付いています。冷媒サイクルには関係ないのですが、エバポレーターに吹き付ける風にゴミが混じるとエバポレーターのフィンが詰まってしまいます、ですので最近の車にはほぼエアコンフィルターが付いています。

    フィルターが詰まり風の流れが悪くなり、風量が少なくなると冷えが悪くなります。
    このトラブルも最近多いトラブルです。

    車のエアコンの効きが悪くなる原因をいくつか紹介しましたが原因はこれだけとは限りません。
    最近の車はエアコンも電子制御でコンピューターで動かしているので電気系のトラブルも見られます。
    故障の判断はプロの整備士にお任せした方が無難だと思います。

    車のエアコンの効きを良くする方法

    次に車のエアコンの効きを良くする方法を紹介します。

    添加剤(潤滑剤)

    エアコンのガスに混ぜる添加剤です。

    車のエアコンのコンプレッサーの動きが良くなるのでエアコンの作動効率が上がり、エアコンの冷えや燃費の向上、更にエアコンの故障の予防にも効果がある優れものです。
    いくつかのメーカーから出ていますがNUTECやワコーズの製品が多いかと思います。
    但しエアコンの状態が正常でなければ効果はないので注意してください。

    エアコンガスクリーニング

    この様な機械でエアコンのガスを綺麗にします。

    車のエアコンのガスを機械で一旦回収してからガス内のゴミや水分等を除去し、規定量のガスをもう一度入れ直す作業をします。
    エアコンのガスも使っているうちに汚れてくるので綺麗なガスにすることで効きが良くなりますし、微妙に自然減したガスを規定量に入れ直す事でも効果があります。

    最近は車のエアコンを効くようにする為に、このような添加剤やガスクリーニングをするメンテナンスが流行りですね。

    今回はここまで車のエアコンについて構造や仕組み、故障原因等についてまとめさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?

    まとめ

    エアコンのメンテナンスもしっかりと

    特に夏場に必需品のエアコンですが冬場の結露防止にも役立ちます。1年中使う機会はあるので普段のお車のメンテナンスのタイミングで結構ですので、調子が悪くなる前のメンテナンスをお勧めします。

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ