栃木県の道の駅 ”きつれがわ” なら日帰り温泉も楽しめる!!
2015/11/28
chocorilakkuma
道の駅鹿北は、熊本県の北の玄関口として知られる国道3号の小栗峠にあります。熊本市と久留米市の中間地点で絶好の休憩ポイント。小栗館では、鹿北町で採れた農林産物・加工品が大人気。お栗茶屋では旬の食材を使った郷土料理を提供しています。さあ、道の駅鹿北へ行こう !
道の駅鹿北(かほく)は、熊本県山鹿市鹿北町岩野にある国道3号(国道325号重複)沿いの道の駅です。愛称は小栗郷(おぐりごう)。
道の駅鹿北
・熊本市から
国道3号を北へ車で約1時間20分 道路沿い左側
(熊本市~植木町~鹿央町~山鹿市を通過)
・植木ICから
国道3号を北へ約40分 道路沿い左側
(植木町~鹿央町~山鹿市を通過)
・福岡方面から
九州自動車道広川IC下車 国道3号を南へ車で約40分道路沿い右側
(広川町~八女市~立花町を通過)
休館日 第2・4木曜日(祝日の場合、翌日)、年末年始(12月31日~1月4日)
道の駅鹿北
駐車場 普通車170台、大型車19台、身障者用4台
トイレ
公衆電話
公衆FAX
・レストラン「お栗茶屋」
9時~19時(4~9月) オーダーストップは1時間前
9時~18時(10~3月)オーダーストップは30分前
第二木曜日が休館日となります。 (休館日が祝日の場合、その翌日が休みになります。)
※8月は休館日なしです。
・物産館「小栗館」
8時~19時(4~9月)
8時~18時(10~3月)
第二木曜日が休館日となります。 (休館日が祝日の場合、その翌日が休みになります。)
※8月は休館日なしです。
・木工体験施設「木遊館」
9時~17時(年中)
※H27年11月より、毎週木曜日が休館日となりました。
観光案内所
会議室(有料)
多目的ホール(有料)
道の駅鹿北のおいしいお食事処を紹介しましょう。レストラン「お栗茶屋」です。
道の駅鹿北
お栗茶屋
お栗茶屋
日曜日から金曜日は、自分の好きな小鉢をお取りいただくカフェテリア方式のレストランです。土曜日はバイキングの日です。
(バイキングの日でも単品メニューの注文はできます)
だご汁
鹿北のおふくろの味「だんご汁」
一日に300杯ほど売れる人気メニューです。
炊き込みごはん
山鹿市鹿北町は、熊本県で一番のたけのこの生産量を誇る産地です。名産地だからこそできる、筍をふんだんに使った「たけのこご飯」は、ぜひ一度食べてほしい逸品。
道の駅鹿北 小栗館
物産館「小栗館」です。
道の駅鹿北
農産物直売所です。
個性ある野菜や加工品がずらりと並ぶ「小栗館」。野菜や果物など、熊本県の道の駅でも抜群の品揃えです。九州の道の駅に関するアンケート調査では、「品数の多さ」は常に上位というお墨付き。みずみずしい野菜、色鮮やかなカンキツなどなど、畑や山から採ってきた、そのままの姿で並んでいます。400軒の地元生産者が持ち寄る野菜やくだものは、彩りも豊富で、まるで市場の中で宝探しをしているみたい。
道の駅鹿北での車中泊の情報を集めてみました。
広くて大きな道の駅です。国道3号線沿いで車が多く騒音が気になりますが、このことを除けば 車中泊には良い道の駅ですね。
道の駅鹿北
大きな道の駅です。
やはり駐車場が広いと安心しますね。少々車の通行が多くても、そのほうが車中泊にはいいと思います。
ここの道の駅の奥の木工館にも駐車場があります。また敷地が広く、奥の方ならトラックの騒音も気にならないと思います。休憩施設の畳みエリアも広くて、横になって寝れますよ。
次は、道の駅鹿北の口コミを集めてみました。
九州縦貫道が通行止になると 八女から南関あるいは菊水に抜ける道になります。 ここにはケンミンショウで出てきたじゃがいものいきなり団子もあります。 熊本ではスイカは、植木が有名ですが、鹿北は甘いスイカの産地。 お茶も有名です。
道の駅鹿北
「木工館」では窯焼きピザ作りが体験できるそうです。
熊本からの帰り道、賑わっていたので立ち寄りました。 外には色んな苗が売ってました。出店もいくつかあり、価格も安くて美味しい! 木工体験やピザ焼き体験、イチゴ狩りもできるようです。 散歩コースや休憩所もあり、なかなかいい道の駅でした! トイレもとても綺麗です。
鹿北バーガー最高です。 いつも立ち寄った際はいただきます。 ちょっと普通のバーガーとは違います。タケノコが入ったバーガーです。タケノコ!?え~~~??と思った方だまされたと思って食べてください!やみつきです!!
道の駅鹿北について紹介してきました。いかがでしたでしょうか。休憩から観光、車中泊と道の駅はドライバーにとっては強い味方です。積極的に活用し、快適なドライブを楽しんでください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局